きくいもは食物繊維やイヌリンが豊富で、「天然のインスリン」と呼ばれる機能性野菜です。
イヌリンは水溶性食物繊維の一種で、水に溶けやすい性質を持っていると言われています。
イヌリンとは、キク科の植物によって作られる多糖類の一種です。
多糖類とは、糖質の最小単位である単糖が多数結合したものを言います。
イヌリンは砂糖やでんぷんなどの糖類の仲間ですが、人間はイヌリンを分解する酵素を持っていないため、イヌリンを含む食材を摂取してもほとんど吸収されずに体外へ排出されます。
そのため、水溶性の食物繊維に分類され、腸内で発酵分解されるとフラクトオリゴ糖になることで知られています。
血糖値が気になる方・中性脂肪が気になる方、是非お試しください。
2018年2月6日放送の「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で、「キクイモが中性脂肪を減らす!」というテーマで紹介されました。
「名医とつながる!たけしの家庭の医学」:
https://www.asahi.co.jp/hospital/onair/180206.html